ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    浄水処理のながれ(昭和浄水場)

    • [更新日:]
    • ID:32

    1.1号取水場

    白銀色の大きな蛇口のような形をした、地下から水を汲み上げる取水装置の写真

    昭和浄水場には井戸が21本あります。

    2.着水井

    たくさんの水が貯められて処理をされている長方形の大きな着水井の写真

    くみあげた水の量をはかり2種類の薬品を入れます。1つは消毒剤、もう1つは水の中に混ざっている成分を固まらせ(フロック)ます。

    3.凝集池

    大きな長方形の貯水槽が木の板で格子状に分けられている、凝集池の写真

    水と薬品を混ぜてフロックが形成されやすくするために、ゆっくりと水を流します。

    4.沈殿池

    四角いいくつかのスペースに分けて水が静かに貯められている沈殿池の写真

    形成されたフロックが固まり、沈でん除去されます。

    5.急速ろ過池

    四角く掘り下げられた水槽に水が貯められている急速ろ過池の写真

    7池のろ過池で残るわずかな濁りを砂でろ過します。

    6.洗浄タンク

    木々を背景に建っている、大きな白銀色で漏斗型の洗浄タンクの写真

    ろ過池の砂や石を洗うのに使用します。1池洗浄するのに必要な約200立方メートルの水を貯えます。

    7.配水池

    広い芝生の上に塀が設置されている配水池の写真

    有効容量5000立方メートルで、場内に2池あります。

    8.県水受水タンク

    青い外壁に虹や星、地球などのイラストが描かれた、円筒形の受水タンクの写真

    有効容量5000立方メートル、直径28.3メートル、有効水深8メートルです。

    9.天日乾燥床

    四角い大きな花壇のように並んでいる天日乾燥床の写真

    浄水処理工程で発生した汚泥の水分を除去し、処分しやすいようにします。

    このページに関するお問い合わせ先

    奈良県広域水道企業団 大和郡山事務所

    電話: 0743-53-3661 

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    奈良県広域水道企業団

    〒636-0302奈良県磯城郡田原本町大字宮古404番地7

    業務時間:月曜日から金曜日午前8時半から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)

    法人番号:7000020298590

    適格請求書発行事業者登録番号:T7000020298590

    ページの先頭へ戻る

    Copyright(C) Nara Water Supply Authority. All Rights Reserved.