水道料金減免申請
- [更新日:]
- ID:103

漏水による水道料金の減額申請について
漏水に伴うお客様の水道料金等の負担を考慮し、一定の基準を満たす場合に限り水道料金等の減免措置を受けることができます。

対象となる場合
- 発見困難箇所(地中、床下等)
- 受水槽(貯水槽)の発見困難箇所での漏水
- メーターボックス内の漏水
- 災害(地震、水害、火災等)による漏水
※上記の場合でも、減免対象にならない場合があります。

対象とならない場合
- お客様が漏水の事実を知りながら、正当な理由なく修理等を行っていなかった場合
- 機器類の故障(クーリングタワー、給湯器、トイレのボールタップ不良など)
- 高架水槽の故障
- 凍結による故障
- 前回修理から1年以内の同一箇所での漏水
- 上記以外で減額が不適当な場合

水道使用量軽減申請について
修理が完了しましたら、「水道料金減免申請書」に必要事項をご記入のうえ、修理前と後の写真を添付し、お住まいの水道事務所窓口にご提出ください。

申請手続き
- 漏水減免申請書
水道料金減免申請書(様式1)、長期日数経過理由書(様式2)
水道料金減免申請書(様式1) (PDF形式、96.19KB)
印刷のうえ、ご利用ください。
長期日数経過理由書(様式2) (PDF形式、97.49KB)
印刷のうえ、ご利用ください。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Acrobat Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Acrobat Reader をダウンロード(無償)してください。
- 修理前・修理後の写真
修理業者に依頼してください。
- 口座情報がわかる用紙(通帳のコピー等)
減免措置となった場合に、還付するためにご提出をお願いします。
- 口座名義人と、申請者(水栓使用者)が異なる場合は、委任状
委任状
委任状 (PDF形式、37.36KB)
印刷のうえ、ご利用ください。
委任状(記入例) (PDF形式、47.75KB)
記入例です。

災害による減免について
震災、水害、火災等で被害を受けたときは、対象となる場合があります。

申請手続き
「水道料金災害減免申請書」に必要事項をご記入のうえ、罹災証明等を添付し、お住まいの水道事務所窓口にご提出ください。
水道料金減免申請書災害(様式3)
水道料金減免申請書災害(様式3) (PDF形式、88.62KB)
印刷のうえご利用ください。

お問い合わせ先
このページに関するお問い合わせ先
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます