ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    生水だより(生駒市上下水道部作成)

    • [更新日:]
    • ID:81

    令和7年

    85号(令和7年3月発行)

    • 奈良県広域水道企業団の事業が始まります
    • 4月1日から水道料金・口座振替日・納期限などが変わります

    令和6年

    84号(令和6年12月発行)

    • 奈良県広域水道企業団が設立されました
    • 企業団の組織体制

    83号(令和6年9月発行)

    • 奈良県広域水道企業団設立へ向けて動いています
    • 来年で40年!生駒の下水道

    82号(令和6年6月発行)

    • 〈県域水道一体化〉水道料金の基本的な考え方と統合後の料金体系が決定しました
    • 能登半島地震の被災地に職員を派遣しました

    81号(令和6年3月発行)

    • 宅地内の漏水にご注意!自分でできる給水装置の漏水チェック
    • 転居時などは水道の手続きをお早めに!
    • 4月から、みずほ銀行での水道料金・下水道使用料の窓口納付ができなくなります

    令和5年

    80号(令和5年12月発行)

    • 衛星画像解析(AI活用)を使った漏水調査を実施しています
    • 〈県域水道一体化の最新情報〉水道料金の算定期間が提示されました
    • 水道管の凍結を予防しましょう

    79号(令和5年9月発行)

    • 〈県域水道一体化 よくある質問〉Q:生駒市の事務所や浄水場ってどうなるの?
    • 真弓浄水場の機能
    • 災害に備え組立式給水タンクを配備します

    78号(令和5年6月発行)

    • 奈良県広域水道企業団の設立に向けて動き出しました
    • 奈良県広域水道企業団ってなに?
    • 水道料金はどうなるの?
    • 中央監視制御設備の更新が完了

    77号(令和5年3月発行)

    • もっと知りたい「水道料金」のしくみ
    • 生駒市水道事業 費用の特徴
    • 生駒市の水道料金は高い?
    • 生駒市の水道料金体系
    • 水道料金・下水道使用料の支払いに関するお知らせ

    76号(令和5年1月発行)

    • いつまでも皆さんの近くにありつづける水道 市民サービスの充実・広域的連携の推進
    • 市民サービスの充実~情報提供の充実~
    • 広域的連携の推進~近隣自治体との連携

    令和4年

    75号(令和4年9月発行)

    • いつまでも皆さんの近くにありつづける水道 安定した財政基盤の強化
    • コストの削減
    • 財源の確保

    74号(令和4年6月発行)

    • 災害に強くたくましい水道 災害・事故時に迅速に対応できる体制
    • 自助
    • 共助
    • 公助

    73号(令和4年3月発行)

    • 災害に強くたくましい水道へ 水道施設の更新と耐震化を進めています
    • 浄水施設の耐震化率を100%に
    • 地震に強い水道管(耐震管)

    令和3年

    72号(令和3年12月発行)

    • 水源から蛇口まで水道水を3重にチェックしています
    • 豆知識 塩素ってなに?
    • 受水槽を適正に管理しましょう

    71号(令和3年9月発行)

    • 「生駒の水道水」は、生駒市の地下水と宇陀川・吉野川の水からできています
    • 豆知識 世界中で水道水をそのまま飲める国は?
    • 数字で見る水道水

    70号(令和3年6月発行)

    「生駒市水道事業ビジョン」を策定しました

    • 水道事業を取り巻く環境
    • 各基本目標と施策概要
    • 確実な施策の実施に向けて

    69号(令和3年3月発行)

    • 水道事業に関するアンケート調査がまとまりました
    • 転居時などは水道の手続きをお早めに!
    • 4月1日(木曜日)から三菱UFJ銀行窓口での納付ができなくなります

    68号(令和3年1月発行)

    • 水道管にも冬支度を!凍結・破損を予防しよう
    • 悪質業者にご注意を!

    令和2年

    67号(令和2年11月発行)

    • 総合的な水質管理を実現
    • 水道水の品質管理
    • おいしい水と安全性
    • 水道水で手を洗おう!

    66号(令和2年9月発行)

    • 大規模災害で断水したときはどうなるの?
    • 日常生活の中でできる災害への備え
    • 省エネ取組でSクラス評価を獲得

    65号(令和2年3月発行)

    • 「給水スポット」で水道水をチャージしてお得&エコにでかけよう
    • 水飲み場も要チェック
    • 転居時などの手続きはお早めに

    令和元年

    64号(令和元年12月発行)

    • 寒さが厳しくなる前に水道管の凍結・破損を予防しよう
    • 凍結の目安はマイナス4℃
    • 凍結・破損時の対処方法
    • 水道水PRロゴが決定

    63号(令和元年9月発行)

    • 備えていますか いざというときの飲料水
    • 多くの人が実感!生駒の水のおいしさ
    • 水道水で節約&ECOを実践!
    • マイボトルの活用を応援!

    62号(令和元年6月発行)

    • 生駒の水道水を飲んで熱中症を防ごう
    • 水道使用者が変わった時は忘れず名義変更の届出を
    • 水道事業に関するアンケートにご協力ください
    • 水道料金の支払いには口座振替が便利です

    61号(平成31年3月発行)

    • 生駒の水道料金の特徴
    • より安全に水を届けるため
    • 転居時などの手続きはお早めに
    • 送水ルートの見直し事業完了で約18億円の経費削減

    平成30年

    60号(平成30年12月発行)

    • 水道管に冬支度を
    • いこま魅力博で「利き水」体験

    59号(平成30年9月発行)

    • 災害時の備えは水の備蓄から
    • 水道料金の期限内納付にご協力を
    • 安全安心な水道水を飲んで節約しよう
    • 水道水のおいしさを実感

    58号(平成30年6月発行)

    • 熱中症を予防しよう!生駒の水道水で水分補給
    • 水道のしくみを知ろう!
    • 水道使用者が変われば名義変更の届出を
    • 水道料金の支払いは口座振替で
    • 断水やにごり水が発生したとき

    57号(平成30年3月発行)

    • 給水スポットをご利用ください
    • 転居時などは水道の手続きをお早めに
    • 検針にご協力を
    • 水道料金の支払いは口座振替が便利です
    • 節水でCO2を削減

    平成29年

    56号(平成29年12月発行)

    • 自分でできる漏水チェック
    • 水道管の凍結にご注意を
    • 水道料金をゆうちょ銀行・郵便局で支払いできます
    • いこま魅力博2017に利き水体験ブースを出展
    • 平成28年度水道事業決算

    55号(平成29年9月発行)

    • 災害に備えて3日間程度の飲料水を備蓄しましょう
    • 災害時の断水にはポリタンクなどをもって応急給水拠点へ
    • 利き水体験でおいしさ実感!生駒の水道水

    54号(平成29年6月発行)

    • 熱中症予防に生駒の水で水分補給を
    • マイボトルに生駒の水を入れられる給水スポットが増えました
    • おいしく飲むためにちょっとひと工夫
    • ムダを少なく水を届けました
    • 電気設備等改良工事が完了しました

    53号(平成29年1月発行)

    • 手洗い加湿で風邪予防
    • 凍結注意
    • 宅地内漏水
    • 平成27年度水道事業会計決算
    • 悪質な滞納を許しません
    • 節水を心がけましょう
    • 長期不在時には閉栓手続きを

    このページに関するお問い合わせ先

    奈良県広域水道企業団 生駒事務所
    電話: 0743-79-2800

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    奈良県広域水道企業団

    〒636-0302奈良県磯城郡田原本町大字宮古404番地7

    業務時間:月曜日から金曜日午前8時半から午後5時15分(祝日・年末年始を除く)

    法人番号:7000020298590

    適格請求書発行事業者登録番号:T7000020298590

    ページの先頭へ戻る

    Copyright(C) Nara Water Supply Authority. All Rights Reserved.