鉛製給水管の対策
- [更新日:]
- ID:101

鉛製給水管について
鉛製の給水管は、管内に錆が発生せず、可とう性、柔軟性に富み、加工・修繕が容易であるという特性のため、本企業団の構成団体においても道路下の配水管から水道メーターまでと水道メーターから宅内側約50cmまでの給水管に一部使用していましたが、漏水の発生が多いことや他の材質(塩化ビニル管やポリエチレン二層管)の普及に伴い平成元年度頃からは使用していません。

朝一番や長時間水道を使用していないときは飲用以外に
本企業団では、水道法で定められた水質基準に基づき定期的に水質検査を実施しています。
検査結果は常に基準値を下回っており、安心して利用していただける安全で良質な水道水をお届けしています。
朝一番や長時間水道を使用していないときは水道水中にごくわずか鉛が溶け出している場合がありますので、念のためバケツ一杯くらい、飲み水以外(トイレや洗濯など)に使用してください。

鉛製給水管の取替えについて
水道水中の鉛濃度を低減させるための抜本的な対策は、鉛製給水管の取替えが最も効果的です。
給水管はお客様の財産でありますが、道路下の管理には限界があることから、本企業団では配水管の更新や漏水などの修繕、道路舗装工事等に伴う取替え等の際、原則として水道メーターまでは無償で取替えています。
このページに関するお問い合わせ先
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます